| 
																						 地上デジタル放送のモバイル機器(含む携帯電話)向け放送サービスの名称です。 
																							2005年9月に"ワンセグ"という名称に正式決定されました。 
																							別名:1セグ放送、1セグメント放送。これに対して,通常の地上デジタル放送を"フルセグ"と呼びます。 
																							 
																								 ■1セグメント放送 とは: 
																								地上デジタル放送では、1つのチャンネル(6MHzの放送波)を13個の帯域に分割して、各帯域のことをセグメントと呼びます。現在、固定向けハイビジョン放送(HDTV)では13セグメントを利用していますが、画面サイズの小さな(320×240画素・QVGA)1セグメント放送は名前のとおり、1セグメント利用で放送が可能です。 2006年4月1日よりのワンセグ放送開始から、HDTVは残りの12セグメントを利用した放送になります。 
																							 
																							 ■ワンセグの特長: 
																								・移動しながらでも映像が乱れずに受信できる。 
																								・映像、音声以外にデータ放送を同時に受信できる。 
																								・番組はサイマル放送* 
																								・映像のフォーマットはH.264、総ビットレートは約312kbps。 
																							・音声モードはモノラル、ステレオ、主/副2チャンネルモノラルの3種類に対応。 
																							
																								・データ放送の形式はBML**。 
																							 
																						 
																					 |